1:
ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:12:25.72 ID:53Q9GBxD0 年収1,000万円から借金400万円...... 瞬間風速で売れた漫画家の現在
――幸か不幸か、どんな生き方もアリになったこの時代、ふと気づけばゆるやかに"普通"から転がり落ちている人々がいる。
彼らはどうやってこの平成日本を生き抜くつもりなのか。謎多き平成のろくでなしたちのブルースをお届けする。
年収:120万円
職業:ホラー漫画家
年齢:47歳
性別:男性
家族構成:妻
東京・世田谷区在住
家賃:8万4,000円
――ホラー雑誌も廃刊が相次いでいるようですが、最近は何をやっているのですか?
森田氏(以下、森田) 仕事もほとんどなく、昔の原稿が電子出版で売れないかと思って、自分でスキャンしてあちこちの電子書籍サイトで販売してますよ。
中略
――これから漫画家になりたい人に一言どうぞ。
森田 漫画家やクリエイターなどを目指して歳を取ると、このような哀れな末期を迎えるのですよ。今すぐ指の骨をへし折り、会社に就職しましょう(笑)。
今週の迷言:若いうちに、会社に就職しろ!
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=cyzowoman_31Dec2010_8365
4: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:16:02.62 ID:LGpJs19fO
昔読んだ事があったホラー漫画家を何人かエロ本で見た時は変な気分だったわ
568: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:17:46.90 ID:LEDwbm9s0
>>4
御茶漬海苔も、昔はロリマンガに寄稿してたからな
573: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:20:00.78 ID:N75o98zZ0
>>568
レモンピープルあたりの話か
587: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:30:34.42 ID:LEDwbm9s0
>>573
そそ
LPはロリ漫画雑誌ではあったけど、ホラーやSF、ファンタジーと
女の子メインという縛り以外、作風はなんでもありだったんだよな。
6: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:16:27.79 ID:IbQt7V1c0
>東京・世田谷区在住
>家賃:8万4,000円
借金あるのに世田谷に拘るあたり、まあしょうがないと思うんだけど
9: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:16:54.97 ID:c9aEgstD0
忍空の人とか空白期間何やってたんだ
12: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:18:12.24 ID:R8ZczgDc0
同人やればいいんじゃないの
あと絵柄が古い人ってなんで今風に変えないの?
508: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 12:09:11.24 ID:eRPeKShD0
>>12
自分の絵が古いって気付いてないから
14: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:19:51.74 ID:misXVtNb0
有名雑誌で連載持ってた人でさえ10年経つと落ちぶれて悲惨なことになるからな
18: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:22:29.59 ID:qsLmkVsv0
胃之上奇嘉郎はエロ漫画やってたら富野が発掘してくれてキンゲのキャラデザやったけど、コミカライズで下描き掲載→単行本加筆で休載のコンボ。
おかげでアシ代が払えずに借金するはめに。
それを補う為にエロ同人誌描きまくって何とか回復した経緯がある
20: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:23:35.53 ID:jR9DNUJj0
ついでにとんちんかんって好きだったんだけど、えんどこいちって何やってるんだろ?
連載中に新潟に引っ越したとか書いてあったのは知ってる。
22: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:24:08.44 ID:nZgDUDtZ0
5000人の志望者が居て、
実際に持ち込みや投稿するのが300人、
担当が付くのが100人、
デビュー出来るのが50人(意外に多いが、一度でも掲載されればデビュー扱い)、
連載を持てるのが20人、
3年後に生き残っているのが10人、
10年後に残っているのが3人
58: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:41:37.42 ID:e1vN95RgO
>>22
4700人はカウントする必要なくね?
つか持ち込み投稿から1%が10年残るって割といい率だな
842: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 21:30:11.73 ID:5nsSJrAC0
>>22
思ったよりたいしたことないな
855: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 22:04:50.90 ID:xWCwQRt+O
>>22
身近に漫画家志望のフリーターがいたけど話し聞いたら、持ち込みや投稿は全然してなかった。じゃあフリーターである必要無いじゃんと思ったけど、その数字見る限りほとんどの志望者がこのタイプなんだろうな
869: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 22:48:08.48 ID:CoiOjjUH0
>>855
漫画家がインタビューでほとんどの志望者は漫画家になるのに必要な努力をしていませんって言っててなるほどと思ったわ
860: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 22:14:06.06 ID:4OjewB2X0
>>22
でもこれってどんな業界も似たようなもんじゃないかね?
957: ひまつぶしさん 2012/02/24(金) 04:49:34.79 ID:S6wnQwVs0
>>22
一万人に一人位かと思ってたわ
29: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:29:04.63 ID:Z2DJQJ6E0
>去年結婚した嫁が頼りなんです。
ヒモ出来てるから勝ち組じゃねーか
45: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:36:00.03 ID:zFE6pyNXO
>>29
本文読むと、嫁は古本屋らしいぞ…毎月毎月かなり厳しそうだ
30: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:29:09.22 ID:SUmfDguJ0
まあ、彼岸島とかノリタカとかの作者みたいに、明らかに才能ないのに食えてる奴らがいると諦めきれないよな
天才と持て囃されるより、講談社の尾田こと真島なんたらみたいに売れてる漫画あちこちから、絵柄も筋もパクりまくって人気とればいいよ
泥棒以外の才能ないけど、金持ちじゃん
31: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:29:52.74 ID:j4J5kfvEP
>>30
それを理解して後押しする編集がいないと
33: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:30:21.86 ID:R8ZczgDc0
パクリで食えてる奴と食えない奴の差ってなんなの?
315: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 08:51:43.04 ID:jZu8ROkR0
>>33
営業力
35: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:32:01.48 ID:Z2DJQJ6E0
――そこまで切羽詰まっても、コンビニとかでバイトをしようと思わないんですか?
森田 漫画しかやってこなかったので、漫画以外の仕事が驚くほどできないんです。今さら他のことがやれないし、できない。だから漫画を書き続けるしかないですね。
おまえらの言い訳と同じじゃねーか
804: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 19:48:25.15 ID:QCayhToP0
>>35
甘えか
805: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 20:05:21.58 ID:ToTICXWg0
>>804
プライドじゃないかな。
しょぼい仕事なら本当はできるんだけど「自分には漫画しかできない」っていう中2病的なプライド
36: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:32:27.30 ID:S79U8tCg0
あろひろしがエロに転向してて悲しくなった
大ヒットは無かったけど腐ってもジャンプ連載漫画家だろ
37: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:33:11.17 ID:dHd0RdYcP
個人的に気になるのが山川純一
212: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 04:40:30.51 ID:zMeu0fpZ0
>>37
もう亡くなってる
40: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:34:13.63 ID:VHzlslunO
吾妻ひでお先生はもう大丈夫だよね?
53: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:41:04.04 ID:oXbtCgom0
>>40
最近また鬱が再発してるらしい
また面白いもの描いてくれるはず、という信者の期待が重圧なんだってさ
ホラー漫画家といえば高橋葉介
夢幻紳士かっこいいよー
41: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:34:43.56 ID:IOynEKblP
一度ヒットして金にまみれて生活水準を引き上げて味を知ってしまうと、売れなくなって金がなくなっても生活水準を引き下げられなくて、すっからかんになるって聞いたことがある
47: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:36:14.13 ID:a+89bzcB0
なんだこの上から目線のインタビュアーは
50: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:38:27.32 ID:IsjbQXZ60
にわのまことは哀れ状態だけど描いてる続編は素晴らしい
55: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:41:08.71 ID:LGpJs19fO
しかし森田って誰だろ?
売れたんなら名前がすぐあがるはずだけどな
仮名なら神田森莉かと思ったけど年齢違うし
715: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 15:27:13.09 ID:45lh5dDZ0
>>55
神田森でビンゴ
女房は下北沢で古本屋やってるし
この記事はずいぶん昔読んだことがある使い回し
56: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:41:14.91 ID:q9mRQUUEO
甲斐谷忍は緑山ポリスギャングからよく持ちこたえてヒットに辿り着いたよね
あとキユなんかもそうだけどジャンプ連載経験者はそれだけで強いのかな
小栗かずまたの行方
903: ひまつぶしさん 2012/02/23(木) 10:58:32.56 ID:N5DD67QY0
>>56
小栗は金持ちの家だろ
道楽だよ道楽
59: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:42:13.54 ID:JJhAW+T70
元漫画家っつったら意外と潰しききそうだけどな
絵とかデザインのプロなんだし
会社勤めの経験がないとそれ以前の問題なのかな?
その程度の社会性でよく作家なんかやれたなって思うけど
359: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 09:22:18.35 ID:l7gpYM520
>>59
漫画家はコマ割りなんかの漫画文法のプロであって絵やデザインが一流かとは別の話
863: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 22:23:56.64 ID:MDSJKBTE0
>>59
漫画家の絵って漫画以外では結構使いづらい
デザイナーってわけでもないしな
69: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:48:55.52 ID:bJY3tSwSO
なにわ小吉が絵が上手くなってつまらなくなってた
あの内容でも棒人間ならシュールで面白かったような気がする
71: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:49:37.83 ID:AAaR9CSC0
桜玉吉が今どうしてんのかが気になる・・・
グズグズでも値段が高くても、新刊出たら買ってあげるのに・・・

72: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:50:50.33 ID:vbmVctOH0
遥か昔にさくまあきらが、本人も漫画関係者のくせに
「つぶしの効かない職業」
と言い切ってたから余程大勢人生棒に振った人を見てるんだろう。
78: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 01:53:16.07 ID:KPBm4Jku0
>>72
さくまあきらって本人自体はめっちゃ稼いでるだろ
マイナーチェンジの桃鉄が毎回売れてたんだし
90: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:01:12.16 ID:bJY3tSwSO
ボーイやブレーメンの作者はソードなんたらで終わると思ったがカウンタックだかで盛り返したな
91: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:01:54.90 ID:4epcNJ/A0
今から漫画家やラノベ作家、ましてやイラストレーターなんか目指そうとしてるやつ
「絶対に」と言っていいほど食っていけない、諦めろ、趣味にしろそれは。
それはお前の才能の有無の問題じゃなく、もう需要と供給が逆転して供給過多になってる状態で、お前が仮に日本No.1の絵師だったとしても、実力に見合った仕事は来ない、人気絵師は常に時代と共に流動してしまう、数が多すぎるから取捨選択の幅も広い。
もはや大御所と新人で椅子取りゲームをやってるだけ、誰も食っていけない状態。仕事が回ってきても「その時だけ」
そんなことしてるうちにお前は歳をとり、親も歳をとり動けなくなる、あとは介護の人生だ。
日がな特に需要のないイラストを数点書いて月8万、これで自分と両親を養う、当然死ぬしか無い状態。そして年金制度破綻も間近だろう、悪いことは言わないから若いうちほど堅実な職歴作っておけ。
若い時ほど冒険、その時代は終わった、悲しい事だがもうこの国に夢は無い。
170: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:25:22.35 ID:ZgmdKTQ/0
>>91
エロ漫画ならまだ需要はあるよ。
ダウンロードサイトに20ページほどのエロ漫画描いて売ればいい。価格500円でも結構売れる。1000人が買ってくれれば50万円の売り上げ。現物の漫画なら印税は10%で5万円しか貰えないがダウンロードサイトなら40%ぐらい貰える。20万円。月に40ページ書けば40万円の収入。
1000人が買ってくれるエロ漫画を月に2回出せば月収40万、年収500万円近い収入を得られる。
1000人に買ってもらうのは大変だ、とか言うヤツは辞めろ。人間を理解する能力がない。漫画家になる資格はない。
171: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:28:47.48 ID:zJFi315T0
>>170
ダウンロードサイトでたまに買うけど、あれってちゃんと作者に金いってんのかって思うわ。何冊売れたかのカウントは、DLサイトがやってんのなら作者は言われるがままの金額しか受け取れないよな
94: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:05:36.43 ID:DRC/LEaZ0
消えた漫画家の中でも勝ち組は売れなくなったら地方に引っ越して地方の専門学校の講師になった組。一応食えてるし作品発表の機会もあるし、巻き返しに成功した奴見た事ないけどな
149: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:50:37.24 ID:3Otb5B3M0
>>94
ほるまりんのことですね
わかります
100: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:09:49.12 ID:QWpFNCrJ0
やりたいことやるのは大変だなあ
101: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:10:57.33 ID:4gbYYRcF0
連載という実績があれば意外と潰しは効く。それこそ上で上がってるように講師になるとか、プライドが邪魔しなければプロアシになるとかエロ同人描くとか、故郷に帰って地元の様々な所に営業かけてイラスト描くとか
103: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:11:17.24 ID:A2Pq/6v60
ホラーだけに固執するのが悪い
バカなりに頭使えよ
110: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:20:35.52 ID:OigwoeV40
>>103
あらゆるジャンルの漫画をポンポン描ける漫画家ってほとんどいなくね?
鳥山明もDB ヒット以降はほとんど同じような冒険バトル漫画だし、キャプテン翼の作者もずっとスポーツ漫画。
いろんなジャンルを描けてヒットできた漫画家って、それこそ手塚治虫くらいしか
113: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:23:40.96 ID:rHf160HA0
>>110
石ノ森も多彩な漫画描いてた
112: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:22:02.09 ID:Psv0PXkH0
漫画太郎って多分コミックスは売れてないよね
よく続いてると思う
いやうまいし好きではあるけども
117: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:28:18.35 ID:TsntkB7Z0
かつてそれなりに活躍したおっさん漫画家に、時代時代の傾向を読みきって絵柄もノリも変えて行けといっても不可能なんかね?
127: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:33:18.91 ID:FMG658iy0
>>117
それができて、かつ面白くて、そして商業的にもコンスタントにヒットを飛ばす漫画家というと、村上もとか位しか思いつかない。
この人は日々進歩しててほんとすげえな、と思う。
133: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:40:13.14 ID:bNoPwbnX0
昔ちょと流行ったホラー漫画というと伊藤潤二あたりと同じ頃同じような雑誌でやってた「カルラ舞う!」とか「ブラックキャット(ジャンプのでは無くて男子高校生の姿の妖怪が戦う話だった)」とかあたりのを思い出すな
134: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:40:26.22 ID:Cxag26gQP
ナニワ金融道のオッサンみたいな人生大逆転パターンもあるからな
夢見ちゃう人が後を絶たないのは仕方が無い
138: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:41:33.32 ID:a+89bzcB0
青木雄二は稼ぐだけ稼いで若い嫁貰ったはいいけど、使う間もなく早死にだからなあ
140: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:42:28.43 ID:TsntkB7Z0
数年前か、金井たつおが、バクマン。の影響を受けてか、その手の漫画書いてたけど、昔とほとんど変化がなくて驚いたわ。今の時代であの手の絵を描いて食っていけるのって、本宮ひろ志くらいだろうに。
142: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 02:46:05.41 ID:Cxag26gQP
本宮ひろしのアシ出身者ってみんなあの系統の絵柄だよね
そんなに感染力が強いのかなw
誰だか忘れたけど、孫弟子まで同じ系統の絵でワロタわw
155: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:06:07.92 ID:3Otb5B3M0
バイト先にいるよ
漫画家だけど食えないから深夜バイトを週3で入れてるおっさんが
どっちが本職なんだかね
でも誰しも落ちぶれる可能性があるし笑えないんだよね
お先真っ暗
162: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:11:08.75 ID:bJY3tSwSO
色んなバイトして外の刺激受けたほうが良いのでわ
一部の天才除いてコレしかできないって奴はコレも中途半端なんだよな
164: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:15:10.18 ID:Ev2Fixlt0 BE:138465465-PLT(12230)
中尊寺ゆつこも、いまなにしてんだろう
178: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:37:44.66 ID:/HLMTCV9O
>>164
亡くなったよ
165: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:17:32.87 ID:TsntkB7Z0
一方で、新田たつおが消えないのが不思議でしようがない。
どの層が読んでんだよ?
185: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:45:42.34 ID:ud4ZtjVyO
漫画家とかミュージシャンとかはもう、食うに困らない金持ちの子しか目指しちゃいけない職業になったよなぁ
そりゃあ才能も出てこなくなるわ
186: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:46:59.44 ID:5uFoceSf0
今のジャンプのつまらなさ見ればわかるよな。
まともに食えなくなる → 才能あるやつがその道を目指さなくなる → オワコン
189: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:48:47.27 ID:KaGYAdjr0
>>186
ジャンプは食えまくりだろ
後ろの方に載ってる黒子みたいな漫画ですら500万部も売れてる
印税だけで2億だわ
191: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:50:51.88 ID:5uFoceSf0
>>189
それは売れてるやつだけな。
10週打ち切りされてその後ぱったり日の目を見なくなる奴がどんだけ居ると思ってるんだ。
187: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:47:52.28 ID:XzW0uNk30
畑とか神のみの奴みたいな中堅でも一生食ってくのは無理なの?
ヒットしたら貯金どのくらい貯まるのよ?それこそウン千万いくんじゃねーの?
190: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:50:02.66 ID:5uFoceSf0
>>187
少年誌でレギュラー取れるような奴は漫画家全体から見れば1%にも満たない。
197: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:51:55.05 ID:Qjy0OLN30
いとうみきおとかどうやって暮らしてるんだろうな
10週打ち切り以外見たこと無いレベル
201: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 03:55:34.28 ID:zBVOhXFB0
ガイバーの作者高屋はどうやって食ってるのか不思議
単行本が年に一冊出るか出ないかなのに
204: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 04:00:52.75 ID:1jeesU940
劣悪な環境は尖った才能を
恵まれた環境は多彩な才能を人に与える
何発も当ててる漫画家の実家の九割は裕福
218: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 05:26:35.77 ID:YezicVpMO
チャンピオンで4コマ書いてた川島よしおは何してんだよ
あと浜岡の弟子のほずみみずほとか
228: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 05:54:20.60 ID:E3MAHxZ00
バクマンのせいでこの数年でどのくらいの若者が悲惨な末路を辿ることになるんだろうか
あの漫画、関係者全員ヒット漫画家になってるしファンタジーも大概にしたほうがいい
238: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 06:03:57.73 ID:SRiKP1fqO
>>228
漫画家志望者が増えれば増えるほど本物の才能が出てくる確率も高まるんだから
おれら読者的にはなんの問題もないっしょ
あぶれた残りカスの人生なんざしらね
ただの自業自得じゃい
242: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 06:12:54.79 ID:jKx1E83N0
>>238
いや、ああいうクリエイターがクリエイターの生活をテーマにしたような作品が出始めるとそろそろ末期だろ。漫画を描きたいやつより漫画家になりたいやつが増える。漫画道とかあったけどそれとはちょっと違うし。
243: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 06:13:56.48 ID:wfqLIx470
売れる売れないは別として描けなくなった奴が気になる。
新沢基栄はいま何やってるんだろ
254: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 06:26:04.04 ID:dj0J23Vb0
>>243
アパート経営失敗して漫画家に復帰してるらしい
数年前に新築購入記みたいな広告漫画をチョロっと描いてた
258: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 06:39:26.93 ID:BeFnkwGw0
>>254
前に電車男のマンガ描いてた原秀則と逆パターンだな
原はマンション経営が上手く行って今は道楽でマンガ描いてるらしい
262: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 06:45:28.06 ID:Za6/v3jN0
>>258
いつまでも水物商売やってるより堅実な収入源って感じかね
そんな風に副業に重きを置いてる漫画家って結構居るのかな
247: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 06:15:04.43 ID:bUe2izAb0
山田ショゥジが引退したっぽくて悲しい
脂が乗っていい感じの絵になってきた矢先の引退だから余計に
266: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 06:54:55.51 ID:HZAaGbbg0
昔見た漫画家がエロ漫画でかっこいいシーン描いてるの見ると
「ああ、こいつはまだ夢を諦め切れてないんだな」って思って微妙な気分になるよな
271: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 06:58:26.04 ID:uByFGPsK0
漫画描きの人って、当たり前だけど漫画絵に特化してる人が多いんだよね
ところがストーリーの中で生きる線の省略具合や書き込みって、イラストに不向きな場合が多い
それしか描いてきてないと転職は難しいんだわ
イラストがいいって言われる人が漫画に手を出しても面白くならないことが多いじゃん
あれと同じ
286: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 07:36:41.21 ID:pOuiMjusO
ゴミみたいな漫画家が増えすぎ
雑誌を作りすぎて出版社も共倒れ
どんな雑誌でも2、3割程度しか読む物しかない
326: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 08:59:46.67 ID:RJolIzHu0
>>286
>どんな雑誌でも2、3割程度しか読む物しかない
そうだよなー昔は次の号が出るまで隅から隅まで読んでたな。
欄外まで必ず目を通してたけど今は良くて半分。
雑誌買うのがバカらしくなるよ。
288: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 07:40:58.14 ID:46FBlrOM0
ねこぢるの元旦那が自分の書いた絵を一枚3~6万で売ってるの見て悲しくなった
290: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 07:46:45.81 ID:yrX4Nb1a0
前に平田弘史みたいな巨匠でも苦しいのを知ってびっくりしたな
293: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 07:51:09.46 ID:yWtesECg0
ジャンプ出身の1発屋はみんな時間経ってから青年誌で続編とかスピンオフやってるよな
323: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 08:55:13.96 ID:R+cHP8ww0
森田まさのりはべしゃり暮らし描いてるだろ
と思ったら別人だった
347: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 09:14:21.52 ID:WCtIIAtU0
俺のガチョン太朗先生はどうなった?
もう一度見てえぞ、大相撲刑事
358: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 09:21:38.18 ID:jOEm+HD00
島袋光年はたけしの後は沈むと思ったが上手くいってるな
361: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 09:25:33.66 ID:Qcw7hWHe0
>>358
トリコとか少年漫画の王道テンプレートを忠実になぞってるからなぁ
元々実績があってしかもジャンプでこれやられたらそりゃヒットするだろ
384: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:08:46.52 ID:PXijDGMz0
昔はげ丸君描いてた人は今でもそれなりにいい暮らししてるって何かのインタビューで言ってたな
388: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:13:05.02 ID:x3peUkt00
>>384
まったく売れてない貧乏なはずだが
390: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:15:58.35 ID:PXijDGMz0
>>388
あれ、そうだっけ
マンションに住めるだけ自分はいいけど、他の人は悲惨ですよねみたいな事言ってなかった?
404: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:26:03.73 ID:x3peUkt00
>>390
うん持ち家だからなんとかなるけど仕事はないんだってさ。
離婚もしてるし。
389: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:13:35.22 ID:wlqqoJEa0
そりゃ漫画なんてパっと見で一瞬で評価されるような媒体なんだから
それがウケたとしても、飽きられるのも速いだろ
進撃の巨人がその好例
だから、そのウケた時にどれだけ稼ぎまくるかがポイント
こう見るとなんか農家みたいだなw
397: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:22:00.52 ID:OkTqVjcV0
マンガはひとりじゃ描けないし、その人件費が金かかるんだよ
一発当たった程度じゃ10年も持たない
401: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:23:10.88 ID:xYmTFGr70
デザやってるけど元漫画家の使えなさは異常
アニメーターの方がまだ使える
408: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:29:19.37 ID:Jj5B+gly0
鳥山明なんてのは過去の作品が年間何億も稼いでくれるんだろうなあ
413: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:32:33.23 ID:N75o98zZ0
>>408
鳥山なんて言うごくごく少数のレアケースを一般論にしちゃいけないよなあ
あれ上回ってるか上回る可能性あるの高橋和希と尾田栄一郎ぐらいだろ
高橋留美子でさえ厳しいかも知れん
414: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:33:49.73 ID:5y4RmPcq0
遊戯王の人はカード刷れば刷るほど金になるビジネスやってるからな
ヴァンガードがそれに目をつけたが
420: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:45:18.74 ID:sO/Eh8460
昭和時代と違って、今のマンガ家は戦後50年間の過去の名作とも競争しなければならないからな。
手塚治虫や藤子不二雄や梶原一騎の作品は、作者が世を去ってもなお市場に残っているし。
423: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:50:09.59 ID:Qcw7hWHe0
ゴッドサイダーの作者もなんか最近は悲壮感漂ってるよな
424: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 10:50:24.39 ID:wf50ACs40
小林よしのりなんてマンガ本売るために
皇統問題で捏造したり論敵を罵倒したりただのキチガイ
本も売れてなくて仕事も干されてるみたいだな
428: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 11:00:30.70 ID:LQwLMQh00
エロ漫画家の中では結構有名な人だと思うんだが、
みやもと留美は現在は関西に引っ越して派遣会社で働いてるとか。
443: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 11:11:59.66 ID:71P6jtgx0
水木しげる「(漫画家になるのは)おやめなさい。餓死する覚悟がないとなれません。この業界は死屍累々ですよ、あなた。今は普通に働けばお腹いっぱい食えるのにどうしてそういうことを考えるのか」
454: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 11:19:11.09 ID:hlVRk+Z/0
30で0から描き始めて32で一般誌デビューした知り合いいるが、ふ~んと聞き流してたけど相当なレアケースなんだろうか
462: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 11:23:28.50 ID:LQwLMQh00
>>454
そうとも言い切れないと思う。
最近のジャンプでは30前後で初連載ってパターンも珍しくないし。
あと、4コマ漫画系ならネタさえあれば多少絵が描ける程度で十分デビュー可能だろうし。
468: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 11:25:35.16 ID:4eBXgj3g0
>>454
30代デビューなんて普通にいるよ
まぁ全体から見たら遅咲きの部類だろうけど
459: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 11:20:55.46 ID:LQwLMQh00
神撫手の作者は現在は漫画家辞めてるらしい。
近況は不明だが、病気療養しながらショップの店員してたとか。
今は何やってるのやら。
元々ヒット作なんて無い人だからスレ違いか?
460: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 11:21:21.60 ID:mKeEVlXP0
週間連載してる奴を舐めたらアカンよ
現状の売れなくなったと言われる時代でも、新連載のペイペイのやつでも月70から100万は貰ってる。それに引き換え月刊作家とかはページにもよるが30貰ってればいい方
ある程度の水準で月1連載や同人誌にしても、月1できっちり出せるスピードを持ってる奴は今でもそこそこ食える「速さは力」
ダメなやつは下手で面白くなく遅い奴だ。そして無駄なプライドを持ってる奴。
ヘルプに呼ばれたら後輩でも即効で駆けつけるとかできた奴は食いっぱぐれない
478: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 11:29:02.43 ID:N75o98zZ0
話の流れで少し脱線するが、絵がしっかりしてると時代劇方面で拾ってもらえたりする。コミック乱(&ツインズ)なんか大島やすいちに岡村賢二、森秀樹あたりがいる。読みきりだったか記憶にないが、「男たちの好日」のながいのりあきまでいた「がんばれキッカーズ」の方が有名かも知れんが
481: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 11:30:17.87 ID:BMlRnCKr0
萩原一至とかあの遅筆でどうやって食ってるんだ?なんか副業があんの?
484: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 11:32:46.76 ID:2OegV+5M0
>>481
今まで出たコミックスは過去のジャンプ漫画コミックスの中でも上位に入るくらい売れてるらしいよ
それだけで何とかなるんじゃない?
507: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 12:08:44.24 ID:5uFoceSf0
ジャンプはまだそれでも恵まれてるほう。
集英社が連載終了後も契約金を支払ってくれるから、よほど無茶しない限り食うには困らない。
終わってるのは雑誌が丸ごと廃刊しちゃうようなところ。
523: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 12:43:25.94 ID:DJqgZ34/O
クリエイターになりたいなら人並みの人生は諦めろ。いつでも腹切って死ねるように遺書だけ用意しとけ。
ソースは俺
524: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 12:44:19.68 ID:N75o98zZ0
>>523
何があったんだw
526: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 12:46:49.58 ID:5XEc/PKD0
>>523
いや遺書書くヒマ有ったら創作に回せよ
だからダメなんだよお前w
536: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 12:51:04.43 ID:DJqgZ34/O
>>526
それくらい覚悟が必要ってことだ
俺は今年いっぱいは仕事があるけど、来年はわからん。ちなみに年収は二百万切ってるから、バイトしないと生きていけない。
学生に混じってバイトするのは精神的に辛いぞw
543: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:04:44.94 ID:5XEc/PKD0
>>536
>学生に混じってバイトするのは精神的に辛いぞw
その程度のメンタルなら早々に撤退しろよ
546: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:07:21.62 ID:DJqgZ34/O
>>543
もうオッサンだから後戻りできねーよ
あとは前のめりに死ぬだけ
566: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:16:59.71 ID:CM03CbBu0
作品が大当たりした漫画家に対しては、担当編集者が「節税対策」とそそのかして豪邸立てさせたりして巨額の借金を負わせ、延々と描き続けざるを得ない状況に追い込むって何かで見たけどマジかね
574: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:20:34.94 ID:6Hrd4Ljz0
ギャグ漫画でデジタルを最大限に活用すれば
アシなんて不要
576: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:21:34.19 ID:BXc/X/w/0
>>574
ギャグで生活するのは苦しいと思うぞw
マカロニほうれん荘の作者を思い出すわw
580: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:24:06.72 ID:aPPi1jAg0
>>576
ギャグ漫画家は結構な数精神崩壊してるな
596: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:33:41.38 ID:6Hrd4Ljz0
>>576
マカロニの人は印税で細々と食えてるらしいよ
今でも毎年増刷されるレベル
598: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:34:42.47 ID:BXc/X/w/0
>>596
名作は名作だし、細く長く残って欲しいね、マカロニほうれん荘。扉絵のセンスは今でも十分通用する。天才だよ、あれは。
583: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:25:23.08 ID:8N5L/uQR0
>>574
シリアスはネタが一個あれば何話でも引き伸ばせるけど、ギャグ漫画は一話に何個もネタ入れなきゃいけないから人間壊れる
595: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:33:36.12 ID:N75o98zZ0
>>583
引き出しの多そうな赤塚不二夫ですらネタ出し会議と称して
アシにアイディア出させてたからな
普通のマンガ家なら壊れて当然
606: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:39:42.24 ID:+gLupxUZ0
数十年かけて数億と、数年で数億なら、数年で数億の方が金銭的には得。
生涯所得で数億稼げる人なら、その殆どの時期で年収900万オーバーだろうが(それ以下の時は20代か30代初頭くらい)、900万越えたら、税率33%で、所得税率最高の40%と、たった7%しか変わらない。
逆に、作家とか漫画家は、青色申告で色々出来るだけでなく、一時的に凄く売れたとかだと、平均課税制度という制度があり、税率凄く落せたりするので手元に残せる金が実は結構多い(法人化とかすれば、もっとだが)。おまけに、一時期に稼いで資産築くと、資産運用での収入もある。最高に手堅い国債運用だろうが、億なら年間百数十万の金を生む。
900万以上の税率が33%に設定されてる今だと、多分サラリーマン型の長期間分割の方が、同じ額なら金銭的には相当損だと思う。
そんくらい、実は所得税の設定が微妙に貧乏人と高額所得者に有利になってる。
609: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:41:15.71 ID:BXc/X/w/0
>>606
お前が言いたいことは、自営業最強ってことだろうけど、その場合、売るものが漫画でないほうが良い。
その10倍以上は見込める。数年で数億が10回続くのが普通の自営業だからな。
625: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:47:25.77 ID:+gLupxUZ0
>>609
同じ額を稼いだ場合、分割で得るより自営型の方が手元に残しうる銭は多く、その中でも漫画家や作家とかには、特別な税制が適用されて、実は結構お得だという話。
自営業でいえば、漫画でなくとも大抵5年で95%潰れるから、継続性でいうなら、似たようなレベルだと思われる。自営業や法人を税制で優遇すべきなのは、それだけリスクが高いからこそなのだし。
629: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:49:04.78 ID:BXc/X/w/0
>>625
そりゃ漫画家とか作家じゃ、売るものの資源が不明瞭だから、優遇せざるを得ないんだろ。1/10以下なんだから。
自営業が95%潰れるってのはミスリード。業種ごとに見てごらん。アホ向け自営業とそうでないものがあるから。
643: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 13:59:25.66 ID:+gLupxUZ0
>>629
バイアスかけて区別したデータには意味も興味も無い。
自営にしろ起業にしろ、殆どが5年で倒産するのが、バイアスかけないただの現実。
649: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 14:04:08.69 ID:BXc/X/w/0
>>643
バイアスw もうちょっと現実見て社会に出ろ。
お前が毎日買わざるを得ないものは何だ?漫画か?それは違うだろw
657: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 14:09:51.28 ID:zjgw3jKd0
忘れ去られそうになったら定期的に顔出して、それでも消え去りそうになったら今度はツイッターで若手に喧嘩売っちゃうゲスい江口寿史を見習わないとな。
694: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 14:43:30.42 ID:spJMm8un0
魔法陣グルグルの人もその後は鳴かず飛ばずで細々とやってるなあ
699: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 14:47:19.21 ID:LQwLMQh00
>>694
ドラクエ4コマ漫画劇場出身の作家の大部分は、現在では何やってるのか分からない人ばかり。
708: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 15:05:28.56 ID:ELmRUjrL0
イラスト・広告デザインの単価は高いよな。
商品パッケージとかカタログとかスゲーってのは聞いたことがある。
ただああいうのって単価は良くても次々仕事を取ってこないと個人ではやっていけないので
デザイン事務所に所属して仕事を回して貰うんだろ?(デザイン業界じゃないんで詳しくは知らない)
漫画の原稿料が安いのは単行本を出したときの印税収入があるから、って理由だけど、単行本出すか出さないかは出版社が決めることだから出ないと作家は辛い。
単行本が最初からでない、と決まっている買い取り原稿は稿料高い。
728: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 16:00:45.55 ID:RcQPH9yi0
地方の専門学校に転職した元漫画家の講師の話を聞いたことがあるが現役漫画家の非常勤講師を目の敵にして追い出したり
才能のある生徒に嫉妬して潰したり結構悲惨だそうな。
750: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 16:55:26.06 ID:sd3HOahn0
ファミコンロッキーの人とかもDLに手を出してるんだけど、エロ漫画の時は他人の作画になってるんだよな
元々エロ漫画畑の人なんだからロッキーキャラの凌辱続編漫画とか書けばいいのに
直撃世代は食いつくだろ
758: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 17:03:50.67 ID:sd3HOahn0
佐藤正は例の用務員事件で集英社にダメージ与えてたけどお兄さん終了後も2作くらい連載貰えてたよね
タータベアとか気が狂ってて好きだったわ 即効打ち切り喰らったけど
760: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 17:07:44.45 ID:30EWLoET0
つーか、以降も食える保証もないし、こういう人は貯蓄してないのかねぇ
1000万稼いでるから1000万相当の暮らしなんかしちゃえば、即なくなるわけだし
継続して収入があるならともかく、漫画家は厳しいだろうに
スポーツ選手に近いものがあるかも
773: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 17:35:42.69 ID:aPPi1jAg0
本宮ひろしはヤクザのパーティーに出席するぐらいだから食いっぱぐれは無いんだろうな
785: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 17:54:17.40 ID:KEUEp2aUO
>>773
俺の空がパチスロでヒットして他にもパチンコメーカーが出してるから、版権収入だけで年収億近くになってた年があるしな。俳優の藤田まことはぱちんこ必殺仕事人の版権料だけで嫁の借金全部返した
794: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 18:20:53.39 ID:sd3HOahn0
エロ劇画家とかも今は萌え全盛になっちゃって大変らしいね。ちょいまえに結構有名な劇画家が生原稿を売りに出して小銭を稼いでて、プレミアつくかと直筆サイン書いたら却って買い取り値が落ちたとかw
795: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 18:40:37.97 ID:SPfngjGz0
原口清志さん絵も上手くて好きだったんだけど、週間連載でメジャー化しそうな途中でつぶれたな
秋田書店の編集にトドメさされたのかエロ描いた後はネトゲ廃人化してるらしい
811: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 20:21:25.21 ID:D9hGSm1c0
ギャグマンガをやり続けて精神が壊れたならまだしも、ただ時代の波に乗れずに人気が落ちた漫画家は悲惨だろうな
836: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 21:23:59.32 ID:SHlhVRAS0
昔ジャンプで流行ったキックオフの作者はトラック乗ってるみたいだけどどうなんだろう。
後、俺がバイク乗るきっかけになった勝手にALIVEの人とか気になるなあ。
837: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 21:24:09.38 ID:wlqqoJEa0
はじめから金ありきで金のために漫画って実際描けるものなのだろうか。
濃いモチベーションである事には違いないが、金儲けしたいんだったら何も漫画なんかチマチマ描かんで株でもやったほうがずっと効率的じゃねえのか?
だとしたら漫画家の幸せって何なんだろうな。漫画家じゃないオレらには決して理解できない「世界」なのだろうか?
あ、それと元漫画家とか元アシって他のカタギな職業への転職がすごく難しいらしいな
どこも敬遠するらしい
845: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 21:37:42.29 ID:cjCkupc00
山下タロー描いてた人、奥さんらしき人とよく下北でサイン色紙売ってたなぁ。。。
850: ひまつぶしさん 2012/02/22(水) 21:58:25.79 ID:UWCYZy1b0
>>845
あれ生活が困窮してたとかじゃなく、人と接するのが好きで趣味で売ってたらしいぞ
895: ひまつぶしさん 2012/02/23(木) 07:16:08.15 ID:20ucW+A2O
消えた漫画家なんて取り上げてもらえるだけマシなのか…
にしても手塚の時代から漫画家の内実を書く内輪ネタてあったからなあ
ガキの頃はそういうのウザくて嫌いだったけど
働いてみて彼らの過酷さには頭が下がる
906: ひまつぶしさん 2012/02/23(木) 12:17:45.72 ID:20ucW+A2O
漫画は市場としてはかなり厳しいかもしれないけど、コンテンツとしては終わってないと思うんだよ。
まだまだ面白い作品は作れるはず
913: ひまつぶしさん 2012/02/23(木) 13:25:31.26 ID:e6ASezUT0
この10年で電子書籍(ほぼエロマンガ)が数百億規模まで成長してる事考えると、漫画全体としてみたら、堅調どころの話じゃない気が。
同人も多分規模相当伸びてるし。
914: ひまつぶしさん 2012/02/23(木) 13:32:08.15 ID:uStKfXEB0
不況が深刻なのは漫画以外の出版物であって、これから漫画部門への依存度がますます高まっていくんじゃないだろうか。
漫画部門を持たない高コスト出版社がヤバイと思う。
そもそも大手出版社の人件費が高過ぎや。
922: ひまつぶしさん 2012/02/23(木) 14:50:57.18 ID:3yPk6tiT0
昔、月刊少年ジャンプでoh!体験時代って漫画描いてた人って今何してるんだろう?
同時期に連載していた上村純子が描いていた1+2=パラダイスと同様に、少年誌にしては過激な性描写があった覚えがあるんだが。
そういや上村純子も今何してるか良くわからんな。
農業やってるような噂は聞いたことあるが。
925: ひまつぶしさん 2012/02/23(木) 16:33:09.21 ID:ioCguub80
絵も上手くならないストーリーや見せ方も工夫しないような漫画家が落ちぶれて行くなんて当たり前のことだよね
漫画家になって連載しただけで一生安泰とか考える方がおかしいわな
949: ひまつぶしさん 2012/02/24(金) 00:35:10.54 ID:/rux13tFi
会社員になろうが社長になろうが一緒
今は企業が50年持つか言われてる時代
何でもやってみろ
下手な漫画でも町おこしの種になって経済を潤す可能性もある
元スレ:売れなくなった漫画家の哀れな末路
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329840745/



- 関連記事
-
スポンサーサイト
http://occult24.blog10.fc2.com/blog-entry-854.html売れなくなった漫画家の哀れな末路
外部リンク
この記事へのコメント